
公開 : 2021.12.02
東大生検証!おすすめ勉強法を実践して資格試験受けてみた!(意気込み編)
カルペ・ディエムのインターン生でありながら、運動会(東大の体育会系部活)やその他活動でも活躍中の松嶌かれんさん。
今回から、「学生におすすめしている様々な勉強法を東大生が実際に使ったら、どれくらいの結果を出せるのかを検証し、学生の皆さんにエールを送りたい!」という熱い思いを持った松嶌さんが資格試験に挑む様子を紹介します。
松嶌さんが運営を担当している公式インスタグラムでは、実際に使用している参考書や勉強時間などがより詳しく紹介されています。そちらもぜひご覧ください!
資格試験受験に取り組むきっかけ
ーーまず、今回この企画に取り組もうと思ったきっかけを教えて下さい。
カルペ・ディエムという会社は、「自分自身の人生を生きる手伝いをする」をテーマに、それぞれの人がやりたいこと、挑戦を応援しています。
この会社でインターンをしながら、実際に高校生などに勉強法を教えたりする中で、「自分も改めて勉強したい、挑戦してみたい」と思うようになったんです。それが大きなきっかけの1つですね。
私は、受験生の頃から独学を中心に勉強を進めてきました。そして、独学で勉強するために、まずいろいろな本を読んで勉強法を学んだんです。
そこで培ったノウハウに加えて、大学で勉強してきたことや、カルペ・ディエムでの活動を通して得た効率的勉強法を使ったら、自分でも、もっと楽しく効率よく勉強ができるのではないかと思って、この企画に取り組んでいます。
今回挑戦する3つの試験
ーー今回挑戦する試験について教えて下さい。
今回私が受験するのは、
- 英検準1級
- スペイン語検定4級
- 気象予報士試験
の3つです。このうち、英検準1級はすでに第1回が終わり、あとは結果を待つのみです。
スペイン語検定は10月24日なので、もうすぐですね(※インタビューは10月15日に実施)。気象予報士試験は来年なので、スペイン語検定が終わり次第すぐに取り掛かります。
これらの試験を選んだのには、それぞれ理由があります。
まず英語やスペイン語は、もともと自分が語学好きだったことが理由です。
特に、英検などの資格試験は、実際にその言語を使う能力を身につけるのにうってつけだと思っています。せっかく英語を勉強するのが好きなら、もっともっと勉強して、英語で自由に話せるくらいのレベルに達したいと思っています。そのための英検ですね。
スペイン語は、東大で第2外国語として選択しました。実は第2外国語の他にも、インドネシア語や韓国語など、様々な言語を勉強しました。
いろいろな言語を勉強する中で、言語はそれが用いられている国や地域の文化をよく反映している、ということが分かってきました。言語の勉強は、それだけで新しい世界と接触しているような感覚になれるんです。
今回は、今までやってきた英語以外の言語の中で一番勉強してきたスペイン語をより深めることで、さらにスペインのことを理解できたらな、と思っています。
気象予報士については、天気や生物のことが大好きで、大学でも生物などのことを専門にしているということが大きいです。
今所属している学科も、海と天気の繋がりに対する興味から選びました。資格試験を通して、天気に関する理解を深めたいです。
これらの勉強は、どれも自分がやりたかったこと、心から好きと言えることばかりなんですよね。
学生を応援するためにも、まずは自分がやりたいことに挑戦して行きたいと思っています。そして、自分が勉強を楽しんでいる姿を通して、他の人達を勇気づけたいです。
プレーヤーの立場だからこそ分かるおすすめ勉強法
ーーこれから勉強を進めていく上で、計画や意気込みなどあればお願いします。
勉強に取り組む中で課題となってくるのが、「勉強時間の確保」です。
学生の方は習い事や部活、社会人の方はお仕事など、勉強と何かを両立しなければならない場面が人生で何度もあると思います。
今の私も、色々な夢に向かい活動する中で、勉強時間の確保に悩みながら日々進んでいます。時間が十分に取れず、勉強がなかなか進まないのは正直不安です。
でも、それぞれの勉強は、やっていてとても楽しいんです。
例えば先日1次試験が終わった英語では、単語帳を進めていて分からない単語が出てきたとき、もちろん少し不安にもなりますが、「また1つ新しいことを知れた!」と思えます。
時間がない中でも学ぶことを思い切り楽しんで、そのまますべての試験を駆け抜けたいです。
また、受験を過去に経験した大学生、という立場ではなく、現に今一生懸命試験勉強をしている人、という立場だからこそ分かること、おすすめの勉強法などもあるはずです。試験勉強に打ち込むプレーヤーとして、皆さんと一緒にがんばります。
ーーありがとうございました。
今後の予定
松嶌かれんさんのこれからが楽しみですね!既に英検準1級は終わっているということで、良い結果であることを願っています。
今後は、各種資格試験ごとに、「どうやって勉強計画を立てたか」「どんな参考書がおすすめか」「やる気がでないときはどうしていたか」など、皆さんに直接役立つ情報を、勉強に励む受験生目線からお伝えしていきます。
次回は、10月24日に実施されたスペイン語検定について、松嶌さんが進めてきた勉強についてです!
お楽しみに!

河内誠人
カルペディエムLIFE編集長。法学部で勉強中。数年ぶりに紙のカードゲーム(デュエルマスターズ)復帰しました。